レッスン中のちょっとした雑談の中で
先生が
「つい最近クラークにできた焼鳥屋さんに行ったよ!」
と話してくれたので
僕は普通に
「どうだった?」
「不味かった?」
「食あたりしなかった?」
「大丈夫?」
などと聞いていたのですが、
先生は「ハンバーグやきとりが特に美味しかったよ!」と…
【ハンバーグやきとり???】
僕が思い浮かべたのは、ハンバーグが串刺しになってる絵。
想像力の乏しい僕は咄嗟に正解が導くことができなくて、
「何それ?」と聞いてしまったのだけど、
彼女が説明してくれたのは、
タレがかかって生卵が添えられている
【つくね】でした。
フィリピンでは【つくね】を一般的に
【ハンバーグやきとり】と呼んでいるかどうかは知らないが
なかなか面白い発想です!
そもそもハンバーグって呼ぶこと自体が
日本的な表現ですし…。
ちなみに、一本100円前後らしいので、
値段は日本とそんなに変わらないようです。
2016年03月07日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック